web

【豪華賞品】ギターのオンラインサロンGIUでギターコンテストが開催!

GIU(ギターイノベーション大学)でギターコンテストが開催されました!

GIU(ギターイノベーション大学)とは

既存の音楽メディアでは学べない今の時代にマッチした実践的内容をシェア。 「メディア×スクール×ショップ×メーカー×アーティスト」によるリアルな情報を通し、サロンメンバーによる自主的なスキルアップ活動をバックアップする。
DMMオンラインサロンより

GIUは小林信一さん、宮脇俊郎さん、山口和也さんがオーナーを務めるオンラインサロン。

それぞれのオーナーさんの凄い経歴はGIUのページをご参照ください・・・!

地獄のメカニカルトレーニング(メカトレ)を購入。感想と効果速弾きをやっていると必ず目にする教則本、地獄のメカニカルトレーニング。 実際に上手くなるのか!?自分ではついていけるのか!?心配だったりしませんか? 買ってみて感じたレビューを書いてみました。 是非参考にしてみてください!...

なお、小林さんは以前書いたメカトレの著者です。

オンラインサロンはweb上の会員制交流スペースでメンバー同士が情報交換したり、交流できるオンランサービス。

GIUではイベントの開催だったり、こう言う事教えて〜という問いかけだったり、こういう事あったよ!という情報が投稿されています。さらにサロン内限定動画が公開されていて、ギタリストが楽しめる場所になっています。

▼入会はこちらから!▼

https://lounge.dmm.com/detail/1751/

僕も自分のオンラインサロン(#やわラボって名前です)を運営しているのですが、同じ志を持った人たちとやり取りするのは楽しく、モチベーションの源になってます。

GIUに入ってから2人のやり取りするフォロワーさんが増えたんですが、おかげでギターがめっちゃ楽しい!ってなってますw

1500円でモチベーションが保てて色んなギタリストの話が聞けたり見れたりできるのは正直、めちゃお得だなぁと思ってます。

僕はもっと友達増えたらいいなぁ(奥手ゆえの広げ下手)と思いながら日々楽しんでますw

そんなGIUがギターコンテストを開催しています。

賞品が豪華、に加えて練習の成果を披露する絶好の機会

GIUらしい、どのタイプのギタリストも楽しめる募集概要になっています。

 

GIUギターコンテスト応募概要

気になる応募方法や内容は下記の通り。

審査内容
・ソロ、バッキング、音を重ねるetcギターを録音したもの
・複数人で参加してもOK
・GIU講師陣が審査
賞品
美メロ賞
15万円くらいの好きなギター(予算をプラスして購入も可)都内で購入ツアーロケあり。都外の方は希望から選定、購入後発送。

テクニカル賞
SCHECTER BH-1-STD-24 ILB (Indigo Light Blue)

オーディエンス賞
YAMAHA THR10II

オリジナリティ賞
ALP AD-80

グッドトーン賞
Zaolla ZGT-010 3M/SS 2本セット

パフォーマンス賞
SonoTone Strings 3セット1パックを3組

エフェクティブ賞
Effects Bakery 全8機種セット

ナイスバッキング賞
Limetone audio focus

中毒性がすごいで賞
AddicTone NVネックジョイントプレート

ニュアンス賞
P-Velt

GIU賞 ※GIUメンバーだけが受賞可能
ZOOM G11 Multi-Effects Processor

応募方法
twitterで
「#GIUギターコンテスト」「@GIU_salon」
をつけてツイート(2つをつける事)
応募音源
・下記、山口和也さんの動画の概要欄からダウンロード
賞品総額50万円以上!?テクニック至上主義じゃない!誰もが気軽に参加できるギターコンテスト、『GIUギターコンテスト』開催!
https://www.youtube.com/watch?v=OUsZn_X1jA4
応募期間
10/3(土)17:00〜10/31(土)24:00

注意事項

  • 応募した時点で募集要項に同意したものとする
  • 打ち込みでの応募は不可
  • 動画を保存しておく事
  • 一人一回まで

 

豪華な賞品

SCHECTER BH-1-STD-24 ILB (Indigo Light Blue)

小林信一さんといえばSCHECTER!

このBH-1はGotoh製のロックペグ、コイルタップ可能なピックアップ。ウィルキンソンのブリッジ、トーンアレンジを多彩にするパッシブサーキットと、凝りに凝ったギター。

オーソドックスなのに洗練されたシェイプと、スタイリッシュなビジュアルも魅力。

青もかっこいい。。

created by Rinker
SCHECTER
¥145,200
(2020/10/7 1:01:06時点 Amazon調べ-詳細)

 

YAMAHA THR10II

created by Rinker
ヤマハ(YAMAHA)
¥52,800
(2020/10/7 0:55:29時点 Amazon調べ-詳細)

音が良い、と話題のヤマハ THR10II。

ワイヤレスで鳴らすことができるほか、オーディオインターフェース機能やBluetooth機能、モバイルデバイスのリモート操作など、現代のギターアンプ!といった製品。

 

ALP AD-80

created by Rinker
エーエルピー・ギター・ジャパン(Alp Guitar Japan)
¥62,942
(2020/10/7 0:55:46時点 Amazon調べ-詳細)

前衛的な形をしたこのギターはなんとトラベルギター。

ヘッドホンを挿すことでプレイが可能。

USBで充電できる・・・と、どこまでも「ギターと一緒に歩ける」アイテム。

個人的にはこのデザインがわくわくするので凄く欲しいです。。

 

Zaolla ZGT-010 3M/SS 2本セット

created by Rinker
Zaolla(ザオラ)
¥15,400
(2020/10/7 0:56:03時点 Amazon調べ-詳細)

Zaolla ZGT-010は高級シールドとして君臨するアイテム。

周波数特性がフラットで透明感のあるトーンが得られるとか。

高解像度な音が出せるということで、レコーディングで使ってみたいですね・・・!

 

SonoTone Strings 3セット1パックを3組

created by Rinker
ソノトーン(SonoTone)
¥2,778
(2020/10/7 0:56:28時点 Amazon調べ-詳細)

2017年に設立された、まだ新しいストリングスブランドSonoTone。

純度が高い金属を使うことによって倍音が豊かに、またタッチ感も良くなるとの事。

これもまた高級な弦で一度は使ってみたい憧れの弦です。

 

Effects Bakery 全8機種セット

created by Rinker
Effects Bakery(エフェクツベーカリー)
¥3,556
(2020/10/7 0:57:24時点 Amazon調べ-詳細)

写真はディレイですがオーバードライブやファズなど8種類が全て。。

EffectsBakeryはオーヴァードライブが人気になった後、現在はコーラスとディレイが人気のようです。

可愛いキャラクターが描かれているのもポイントですが、音もしっかりしているようで。

全種類ゲットできればかなり音の幅が広がりそうです。

 

Limetone audio focus

created by Rinker
Limetone Audio
¥33,000
(2020/10/7 0:58:06時点 Amazon調べ-詳細)

コンプなのにスレッショルド、レシオ、アタック、リリースがなく、代わりにcompression、level、gain、treble、bassがつまみに搭載されています。

LEDによって直感的にかかり具合を見ることができるようで、音に集中してサウンドメイクが楽しめそうです。

元々クラブミュージッククリエイターだったのでコンプに目がない私w、気になるなぁと思って調べてたら山口さんが動画撮られてました。

もっと欲しくなりましたw

 

AddicTone NVネックジョイントプレート

ビンテージギターで使われていたネックジョイントに近い形で製造しているネックジョイントプレート。

ローが太くなるとか、高音が綺麗にでるなどトーンが変わるというモノではなく
音のまとまり感や芯が出るような感じ、ボディとネックの一体感の増す感じ。
今までのリプレイス物とはかなり違う印象です。(HPより

渋いものが好きなのでメチャ欲しくなりました。。w

P-Velt

created by Rinker
P‐Velt
¥660
(2020/10/7 0:59:21時点 Amazon調べ-詳細)

ピックをはめることで固定し、ズレたり落ちるのを防ぐ製品。

なんとichikaさんも使用されてること。なんてこった。

ハイブリッドピッキングにも是非、と今回のコンテスト動画でも紹介されてました。

 

ZOOM G11 Multi-Effects Processor

22アンプモデル、22キャビネットモデル、135エフェクトを内蔵し、最大9エフェクト+1アンプモデルを同時使用でき、16種類の定番アンプモデルに加え、ZOOMオリジナルの新開発のアンプモデル6種類を搭載しているモデル。

簡単に書くと、往年のアンプを丁寧にシミュレートして、なおかつ直感的に操作できるように作られたマルチエフェクターとのこと。

オーディオインターフェース機能もあるし、パソコンと合わせると追加パッチも増やせる・・・となるとマルチエフェクターの域を超えてるような(すごい)

 

挑戦してみよう

①オケを用意

YouTubeの音源、もしくは概要欄から音源をダウンロードして使用
上記動画の動画URLはこちら。
https://www.youtube.com/watch?v=SOLMFb3ASOE

 

②オケに併せて弾く・動画を撮る

スマホを立てたり、DAWで録音したり・・・おそらく様々なスタイルが予想されます。

僕がやるならMOTUのM2と付属プラグイン使って録音したいw

created by Rinker
MOTU
¥38,800
(2020/10/7 1:49:25時点 Amazon調べ-詳細)

欲しいんです、M2。。

動画に関しては良ければ僕のブログも見てください(宣伝)

 

③ツイートする

「#GIUギターコンテスト」「@GIU_salon」をツイートに入れて投稿。

こちらで既に参加されてる方々がいるので参考にしてもいいかも。

皆、上手い。。

 

コード進行

山口和也さんが公開してくださってます。参考に!

 

参加しよう

お祭りは参加してこそ!!

という僕もまだ参加してないんですが笑

色んな角度から評価される軸があり、「ギターを楽しむ事」が主軸に置かれた今回のコンテスト。

賞品が豪華な事や、審査する講師が豪華という点ももちろん、注目の部分ですが人前に出す事で自分が上達したり新しい場所に行けるきっかけになるのかなぁと思います。

なので、うまかろうがうまくなかろうが参加!を、僕も目指します笑

今回の記事が応募の助けになりましたら幸いです!